いい症例が……

最近は「書きたい」と思わせるような症例がありません。救急から飛んでくる検体も「ただの肺炎球菌性肺炎」だったり、「ただのHaemophilus肺炎」だったり、患者さんにとっては市中肺炎って大事なんですが(治療者にとっても頭が痛いのですが)、典型例ばかりを見ている気がします。スライドの写真もしばらくとっていませんね。

そういえば、さいきん膿胸がありました。グラム染色では細長いグラム陰性桿菌だったんですが、入院歴のない患者でしたのでEikenellaあたりを想像していました。これがまた見事にハズレで(テへ)、同定してみるとブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌だったんですね。日和見感染菌のひとつでした。通常免疫のしっかりした患者に感染することは稀なはずなので、Drをコールして病状を尋ねて見たんですが、どうやらあちらさんも何で膿胸になったのかがよくわからない様子。話しの中で、「じゃあ、膠原病当たりを検索してみます」ということになりました。いちおう基礎疾患に膠原病があるのではないかと疑っていたようです。医師としての症例としては面白い例かもしれませんが、検査技師からすると……うーん、あまり特別なことをした覚えがない。これは時間が出来たら症例として記録してもいいかもしれませんけど。

薬はCMZだったので、変更することを勧めておきました。ちょっと珍しい菌だったので何を使うか見当がつかなかったんですが、ブドウ糖非発酵菌なので、Pseudomonasあたりに準じて治療すればいいのではないかと思います。根拠ないですけど。感受性があれば、PIPCあたりが使えるのではないかなと思いましたが、これまた根拠がありません。

M.catarrhalisによる気管支炎?症例も、2例目を経験しました。さいきん思うのですが、グラム染色はスライドの作り方がすべてですね。染色は誰でも出来るように改良されてきた経緯がありますから、それこそ普段やってないDrでも十分出来ますが、スライドが分厚かったりすると鏡検にモロに影響します。ルーチンで1日一枚書いている症例メモも、そろそろ整理しないとたまってきました。専用のノートを買おうかなあ……