2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

沸いて出てくるデマと、作り上げられるデマ

ラッスンゴレライは原爆ネタ!?奇妙すぎる都市伝説が拡散中 - NAVER まとめmatome.naver.jpかなり恥ずかしいといってもいい。わー、はずかちー。もちろんこのバカバカしい考察がすべて真実である可能性もありえるが、単なるこじつけである可能性の方が高いだ…

3日で出来るデマの作り方

頻繁に見つかる情報の方が、滅多に見つからない情報よりも、信頼性が高く感じる。その情報が本当に信頼でいるかどうかは、まったく問題にされない。あくまでも、情報が頻繁に目に入ってくるかどうかで、主観的な情報の信頼性が決まる。デマが発生するメカニ…

MERS

MERSについては、(いまのところ)あまり心配していない。当初、単純に漏れ聞こえてくる情報で計算すると、MERSの基本再生産数は16という驚異的な数字であった。これは麻疹にも匹敵する驚異的な数字である。もともと把握されていたMERSの基本再生産数は0.6程…

落ち着くノイズ

Noisli - Improve Focus and Boost Productivity with Background Noisewww.noisli.com しーんとした部屋は、逆に落ち着かなくなるものである。もちろんノイズがいっさいない部屋の方が落ち着くというひともいるかもしれないが、適度な環境性の雑音があるほ…

四当五落は嘘である

寝ないと記憶は整理されない。記憶が整理されていなければ、考えることは出来ない。従って、ほとんどのひとは、睡眠時間足りていないと思考することが出来ない。かように、むかしのひとは成功した一部のひとをみて、全体を表現しようとする傾向が強い。話半…

科学的であるとはだね。。。

早く起きる人が成功する11の科学的根拠 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jpちっとも科学的ではないのが、逆に面白かった。何度も云っている通り、科学的であるとはだね……と説教たれたくなる記事である。ご一読あれ。

話の長い人

おおむね結論が不明瞭である。そのひとにとって、話すこと自体が目的であり、快感なのだろうな、とよく思う。ほら、学会でもいるでしょ?質問のふりして自分の研究成果をえんえんとしゃべるひと。誰か止めろよ、っていつも思うけど、しゃべること自体が目的…

モノは書き方

オープンな感染がらみの報告書を書くときは、悪意がない限り、出来ていることを最初に書く。それから、改善すべき点を書く。そのほうが、もめ事にならない。「頭の回転が早い」「勤勉」「意志が強い」「批判的」「嫉妬深い」人間よりも、 「嫉妬深い」「批判…

枯れたもの

アプリの評価で、「◯◯に対応していなければ仕事につかえません」というレビューを頻繁に見かけるが、仕事に評価の固まっていない最新プロダクトを使うことそのものがおかしくないか?ってことは云っちゃいけないんですかね?え、仕事で使うのって、枯れたも…

認知容易性の罠

認知容易性は、私たちを日常的にバイアスの罠にはめる、おそるべき性質である。繰り返し見せられるものは、それが生理的に明らかに受け付けないものでない限り、慣れるに従って親しみを感じるようになる。無条件で、日常的に目にするものは優れており、安全…

さいきんあまり刺激がないね

気がついたら、WWDCが終わっていた。これだけで、もう異常と云ってもいい。毎回楽しみにしていたのに、誤解を承知で書いてしまえば、アップルも衰退したなあ、である。もっとも魅力的なイノベーションを提案していた企業は、単なるイミテータ(物まね屋)に…

ワーカホリックと仕事と私

当てはまる人は要注意! 「働き過ぎ」のサイン5つ | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jpこの記事の定義によれば、私はワーカホリックである。否定はしない。薄々どころか、そうだろうと思っていた。ただし、◯◯中毒、という単語に見られるような、楽…

批判と批難

マスメディアの仕事のひとつは「体制批判」である。権力機構や暴力装置を監視し、必要であれば、それを指摘し、是正するためのひとつのシステムである。にも関わらず、批判と批難が区別できていない。情報を受け入れる側も、何も考えずにそれを受け入れる人…