いくつかのややこしい出来事。

いくつかのややこしい出来事。

透析患者に発生したAcinetbacter感染症。……かどうか、わからないんだよなあ。なんせ抗菌薬を投与している最中に発生した肺炎なんですが、薬が入っていてもう喀痰からはAcinetobacterしか検出されていないんですよね。ガスの成績も悪いし、生化学的な炎症所見は強い。主治医曰く、他に感染フォーカスになり得るものも見当たらないそうです。……肺炎、かなあ?レントゲン所見聞くの忘れていましたが、貪食像もなかったようですし、これだけではどっちか判断つきません。グラム染色見たの、私じゃないですし。

この症例では、IPM/CSをお勧めしています。全身的な炎症所見の強さも考慮に入っていますが、いちばんの理由はDICを起こしかけていること。ずいぶん血行動態が悪いので、広域で叩いてみることを提案してみました。薬を尋ねられるようなシチュエーションではたいてい薬剤選択が難しいシーンなので、いつも悩みます。

次が脳室シャントの入った患者に発生した髄膜炎。これは起炎菌がちょっと前に判明していて、K.pneumoniaeとP.aeruginosaでした。使っていた薬はCTX。K.pneumoniaeには効くけどP.aeruginosaには無効ですと報告していたのに、聞き遂げてもらえなかったようです。二度目の培養で、しっかりとP.aeruginosaだけ残っていました。CRPはそれほど高くはないのですが、リコールの培養ではP.aeruginosaだけが残ってきています。これについては、本当にP.aeruginosaが起炎菌なのかどうかについての議論から始まりました。

先ほども述べた通り、CRPはそれほど高くはないのですが、髄液の細胞数はまだ高いままで、どうにもすっきりしない様子です。この症例ではシャントが入っているので、私はこのK.pneumoniaeとP.aeruginosaは起炎菌だと判断しています。症状としては、項部硬直がまだ残っているようです。薬の変更を再度提案しておきましたが、CAZやMEPMを勧める結果となりました。CFPMでもよかったかもしれません。


このごろは、使う薬を聞いてくるDrもちょろちょろ増えてきました。聞いてくるのは特殊な状況であることがほとんどなので、もっと特殊な状況も勉強していかないといけませんね……