バチラスの病原性

いつも悩ましいのがこのBacillus、静脈血から出てきたときに同定するかどうかで迷います。当然症状があるなら同定もしますし、感受性試験もしますが、判定基準はありませんし(炭疽菌はありましたっけ?)、MIC値だけ返すのもどうかなあと思うわけです。Bacillus自体は環境性の雑菌ですし、コンタミネーションの可能性だって考えられるでしょう。でも、表皮ブドウ球菌がまったく出てこないのに、Bacillusだけがコンタミするっていう状況はあり得るのでしょうか。そこらへん、よくわかりません。

Bacillusといえば、自治医科大学付属病院で起きたBacillus cereusのアウトブレイクが記憶に新しいのですが、あれはたしかリネン類が感染源としてあげられていたと思います。こういう"どっちかわからない"症例が稀ならず存在するので、個人的には、血液培養は2セット採れ!と声を大にして云いたいのですが、なかなか2セット採ってもらえません。いままでコンタミネーションが疑われる症例で血液培養が2セット採取されていた例はたぶんひとつもありません。お恥ずかしい……

  • 血液培養は必ず2セット採ってください
    1. 好気ボトルと嫌気ボトルで1セットです。それを2セット採ってください
      • 1セットでの菌血症の検出率は6割前後です。
      • 2セットなら、8割。
      • 3セットでようやく9割カバーだと云われています。
    2. 複数から検出されれば、起炎菌と見なしやすいです
    3. 悪寒、戦慄があり、熱がびゅんびゅん出ているときに採るのが基本です
    4. 熱の低いときに採っても、あまり検出率はよくありません。例外は低体温でショックを起こしている症例です
    5. 不明熱の3点セットは、尿、胸部レントゲン、血液培養です。フォーカスがわからんかったら、まずこの3点を押さえてください
    6. できるだけ抗生剤が入る前に採ってください。MEPMとか入れたら、菌が根こそぎ死にます
      • 感染症界におけるナパーム弾、それがカルバペネム。
    7. それが無理なら、次回抗生剤の直前に採取
    8. DPC施設なんかで指導医や事務屋さんがイヤな顔するかもしれないけど、負けないで強く生きてください