2015-01-01から1年間の記事一覧

国立競技場の怪 その2

別にシリーズ物にするつもりはないのだが。国立競技場の予算が高い、選考ミスだ、云々。2500億という施工費用は、果たして高いのだろうか?高いに決まっている、と即答できるひとは、おそらく建築関係のご職業ではないかと推測する。一般人には、まったく判…

国立競技場の怪

株価の下落が誰にも予想できないのと同じように、一ヶ月後の天気が正確に予想できないのと同じように、どんなプロジェクトもリスクを避けることは出来ない。だからこそ、見込み違いでした、損失でちゃったけどごめんネ!という態度は重要である。すでに投資…

国立競技場については、プロジェクトチームの見込み違いでしたー、てへ!って云っちゃえばいいじゃん。誰か一人に責任を押し付けるような真似すんの、みっともねー、って思いますが。

やらない後悔やる後悔

やらないで後悔するよりも、失敗して後悔した方がいい。本当だろうか?絶対に嘘である。誰が考えたのか知らないが、失敗して後悔した方がダメージはでかい。 あなたはA株を手放しB株を購入した5日後に、その株を持ちつづけていたら100万円のもうけが出ていた…

人生で成功するためには、楽観的でなければならない。それは、成功するまで失敗し続けて折れない強さのことだ。

人は誤りやすい。だが、人々は誤りにくいのではないか?− アナタはなぜチェックリストを使わないのか? アトゥール・ガワンテ

部下の呼び方

職場の先輩が後輩を「呼び捨て」 せめて女性には「さん」付けすべき?www.j-cast.com部下は女性でも「君付け」という選択肢はないの?私自身はすべて、女性は「さん」付け、男性は「くん」付けです。上司は、おおむね「さん」付けですね。自然とこうなりまし…

直感というもの

現場の悲観的な見通しはたいてい正しい。なぜなら、彼らは現場にいるからだ。

保守的であること

日本人は保守的であるとよく云われる。本当だろうか。保守的であるとはどういうことだろうか。辞書を引いてみると、おもにふたつの意味があらわれる。 古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し,急激な改革に反対すること。 ↔ 革新 正常な状態を保ち守るこ…

因果関係は必要か

何かが起これば因果関係があるに違いないと思うのは、人間の性である。田舎でガンの発生が少なければ、「田舎の暮らしががんを抑制する」と考える人は多いだろう。ほとんどのケースで、ただの偶然である。病院で人が死ねば、誰かが悪いと考えるだろう。ただ…

試してみること

経済を確実に浮揚させる政策は存在するだろうか?結論としては、存在しない。そんなものが存在していれば、もうすっかり景気は良くなり、日本はさらなるステージへと踏み出していただろう。いみじくも経済は生き物だと形容されるが、その通りである。従って…

ビジネス書の罠

「ビジネス上の成功」を収めた個人が、「なぜ」成功したのかをひもとこうとする書物は多い。結論から云って、すべて役に立たないと思われる。無駄だとは云わないが、おそらく読者が抱かされているイメージほど、役には立たない。そもそもビジネスに「必ず成…

奴らは個人情報を売ってるんだから

あの「フェイスブックレインボー」はたぶん全部追跡されてたwww.gizmodo.jpまあ、いいんじゃない?Facebookやってるひとって、知っててやってるんだよね?(問題発言)

沸いて出てくるデマと、作り上げられるデマ

ラッスンゴレライは原爆ネタ!?奇妙すぎる都市伝説が拡散中 - NAVER まとめmatome.naver.jpかなり恥ずかしいといってもいい。わー、はずかちー。もちろんこのバカバカしい考察がすべて真実である可能性もありえるが、単なるこじつけである可能性の方が高いだ…

3日で出来るデマの作り方

頻繁に見つかる情報の方が、滅多に見つからない情報よりも、信頼性が高く感じる。その情報が本当に信頼でいるかどうかは、まったく問題にされない。あくまでも、情報が頻繁に目に入ってくるかどうかで、主観的な情報の信頼性が決まる。デマが発生するメカニ…

MERS

MERSについては、(いまのところ)あまり心配していない。当初、単純に漏れ聞こえてくる情報で計算すると、MERSの基本再生産数は16という驚異的な数字であった。これは麻疹にも匹敵する驚異的な数字である。もともと把握されていたMERSの基本再生産数は0.6程…

落ち着くノイズ

Noisli - Improve Focus and Boost Productivity with Background Noisewww.noisli.com しーんとした部屋は、逆に落ち着かなくなるものである。もちろんノイズがいっさいない部屋の方が落ち着くというひともいるかもしれないが、適度な環境性の雑音があるほ…

四当五落は嘘である

寝ないと記憶は整理されない。記憶が整理されていなければ、考えることは出来ない。従って、ほとんどのひとは、睡眠時間足りていないと思考することが出来ない。かように、むかしのひとは成功した一部のひとをみて、全体を表現しようとする傾向が強い。話半…

科学的であるとはだね。。。

早く起きる人が成功する11の科学的根拠 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jpちっとも科学的ではないのが、逆に面白かった。何度も云っている通り、科学的であるとはだね……と説教たれたくなる記事である。ご一読あれ。

話の長い人

おおむね結論が不明瞭である。そのひとにとって、話すこと自体が目的であり、快感なのだろうな、とよく思う。ほら、学会でもいるでしょ?質問のふりして自分の研究成果をえんえんとしゃべるひと。誰か止めろよ、っていつも思うけど、しゃべること自体が目的…

モノは書き方

オープンな感染がらみの報告書を書くときは、悪意がない限り、出来ていることを最初に書く。それから、改善すべき点を書く。そのほうが、もめ事にならない。「頭の回転が早い」「勤勉」「意志が強い」「批判的」「嫉妬深い」人間よりも、 「嫉妬深い」「批判…

枯れたもの

アプリの評価で、「◯◯に対応していなければ仕事につかえません」というレビューを頻繁に見かけるが、仕事に評価の固まっていない最新プロダクトを使うことそのものがおかしくないか?ってことは云っちゃいけないんですかね?え、仕事で使うのって、枯れたも…

認知容易性の罠

認知容易性は、私たちを日常的にバイアスの罠にはめる、おそるべき性質である。繰り返し見せられるものは、それが生理的に明らかに受け付けないものでない限り、慣れるに従って親しみを感じるようになる。無条件で、日常的に目にするものは優れており、安全…

さいきんあまり刺激がないね

気がついたら、WWDCが終わっていた。これだけで、もう異常と云ってもいい。毎回楽しみにしていたのに、誤解を承知で書いてしまえば、アップルも衰退したなあ、である。もっとも魅力的なイノベーションを提案していた企業は、単なるイミテータ(物まね屋)に…

ワーカホリックと仕事と私

当てはまる人は要注意! 「働き過ぎ」のサイン5つ | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jpこの記事の定義によれば、私はワーカホリックである。否定はしない。薄々どころか、そうだろうと思っていた。ただし、◯◯中毒、という単語に見られるような、楽…

批判と批難

マスメディアの仕事のひとつは「体制批判」である。権力機構や暴力装置を監視し、必要であれば、それを指摘し、是正するためのひとつのシステムである。にも関わらず、批判と批難が区別できていない。情報を受け入れる側も、何も考えずにそれを受け入れる人…

壁ドンって威嚇行動じゃね?

現実にこれをされてうれしいシチュエーションって考えにくい。これを最初に世に問うた作品があるのだろうが(漫画だったっけ)、作者はまず女性であろうと思われる。要するに、愛情の表現であり、「お前が」必要なんだ、という表明であり、根本的には、BL(B…

私たちは私たちのことを真剣に考えられない

基本的に、日本人は平和ぼけである。悪いことは自分たちには起こらないと思っている。起こっても、それは誰かのせいだと思っているし、自分に責任があるとは考えていない。悪いことがおきそうなら、それは誰かが自分に指摘すべきだと思っているし、何か悪い…

愚かであること

自分が何も知らないことを認めようとしない行為は、馬鹿なのではない。それは愚かなのである。従って、改善しない。

試験勉強のときにやってはいけないこと

いくつかあるが、いちばんやってはいけないのは、「音楽を聞きながら勉強する」こと。これは脳みそ的にはまったく種類の違うことをマルチタスクしているわけで、かなり効率が悪い。世の中の大半の凡人は、絶対に勉強に集中できない。「音楽を耳から受け取り…