メロペンとフィニバックス

メロペンはMEPM(メロペネム)、フィニバックスはBIPM(ビアペネム)DRPM(ドリペネム)ですね。ややこしい。間違えてました。>匿名さん、ありがとうございます。

というわけで、私がフィニバックスとオメガシンを間違えるというとんでもないケアレスミスをやらかしたので、以下の記事が意味不明になりつつあります(苦笑)。以下、とりあえずMEPMとBIPMという内容でお願いします(あはは……ごめんなさい)。

さて、どちらもカルバペネム系抗生剤ですが、あえて違いは?と聞かれると、何もないんじゃないかと思います。MICだけで見ると、BIPMは他のカルバペネムと比べて緑膿菌が得意らしい、ということは聞いたことがありますが、MEPMも十分グラム陰性桿菌に特化した抗菌力を持っていますので、臨床的にはほぼ違いはないかと思います。別に緑膿菌が出たから必ずBIPMを使わないと患者さんに不利益かと云われるとそうは思いませんし、感受性があるならIPMでもOKなわけですよね。あまり悩む必要もないのではないかと。おそらくどちらもグラム陽性菌は若干苦手だろうな、くらいかな?

どちらかというと、大学病院ならいざ知らず、一般の病院でIPMとMEPM以外のカルバペネムがある、ということの方が問題のような気がします。一般病院では、IPMとMEPM以外のカルバペネムはほとんど必要ありません。というか、採用しちゃいけないんです。カルバペネムは何らかの形で使用量を制限するべき抗生剤ですので、そもそもBIPMとか採用しちゃいけないと思います。濫用のもと。(経口カルバペネムの開発なんて悪魔の研究だ)

そういえば、ずっと前に大学病院の抗生剤使用量一覧を見せていただいたことがあるんですが、同じ内科でも(たとえば)第一内科と第二内科で使用される抗生剤の種類が違うんですね。第一はMEPMだけど、第二はBIPM、とか。面白いですよねー。これが症例に応じて使い分けされているんだったらさすがとしかいいようがありませんが、うーん、まあ、その前にこの講座の○○○はどこのメーカから出ているんだったっけなー、とか探ってみると面白いかもしれませんね(苦笑)。