CMZを使用した変法Hodge testによるAmpCの推定

論文のタイトルみたいになった(苦笑)。

さいきんHodgeテストが面白くって、片っ端からHodgeをかけています。ESBLのときは中心にCTXを置いて、DDSTといっしょにかけていますが、クローバー型に歪むのが見ていて面白いです(爆)。ゆがみを見ているだけなので、血液寒天で充分観察可能です。遊びでミューラーヒントンはちょっともったいないし。

AmpCのHodgeですが、方法については成書を参考に、中心にCMZのディスクを置くことでAmpCの推定が可能ではないかと思いつき、検出感度・特異度不明ながら、実際に陽性になるそれっぽいものをいくつか見つけています。どうやら韓国では、CFXを使ってやったよ、という文献があるようです。まあ、CMZでもやってやれないことはないのかな、と思ったり。

CMZはセファマイシンですので、ESBLによる分解作用を受けません(受けにくい)。しかし、セファロスポリナーゼであるAmpCの影響を受けます。従って、CMZに作用する何らかの酵素を分泌している菌であれば、おそらくHodge(CMZ)では何らかの反応を示すはずです。現状としては、CMZに何らかの作用を及ぼす分泌物≒AmpCと考えていることになります。この推測のもとに、いまはお試し期間です。

まあ、どーせこれだけではAmpC確定は出来ないんですけどね。さいきん、ちょこちょこAmpC hyperっぽい菌を見かけるので……