新型耐性菌のマニュアル……?

元ネタはここ

院内感染を防ぐためのマニュアルは、どこの病院でも整備されているはず。これは悪名高い病院機能評価を通るためには必須の項目だから。しかし、この記事の中にある「新たなタイプの耐性菌による院内感染を想定したマニュアル」ってのは、なんだろう?いちいち新たなタイプの耐性菌に対するマニュアルを整備しておく必要があるのだろうか?多剤耐性緑膿菌に対するマニュアルで十分じゃないか?

これ、NHKが大学病院にアンケートを飛ばしているという話は聞いていましたが、内容が「びみょー」だという話も同時に聞いていました。おそらく、回答者が質問の意図を図りかねて、答えがぶれただけなのではないかという気がしています。だって、多剤耐性アシネトバクター多剤耐性緑膿菌と、対策を分ける必要があるのでしょうか。強いて云えば、アシネトは乾燥環境でもしぶとく生き残る可能性がある、そのくらいです。やることは、基本的な部分は変わらないはず。いちいち考えうるすべてにマニュアルを定めるよう、強制されたら、正直やっとられんですよ。耐性でない菌と感染対策をわける必要が、どこにあるの?いちいち耐性だったらやること変わるの?病原性が変わるわけじゃないんだぜ?耐性化したら接触感染が空気感染になるってんだったらマニュアルを設定する必要があるが、そんなことは絶対にない。NHKは本気で云っているのかとびっくりした。

じゃあ、ランセットNDM-1が報告されたらその時点で新型耐性菌が日本に侵入するかもしれない可能性はあるから、すべての病院でNDM-1を想定した感染対策マニュアルを設定しておかないとダメだということなのでしょうか。このアンケートで何をしたかったのかはわかりませんが、もしそういったことをいぶりだそうとして計画されたのであれば、

おまえら無知だろ。(アホだろ、というよりもこっちが適切か)

としか、云いようがありません。そして、ジャーナリズムが無知であるまま記事を書くことは「罪」です。もちろん違いますよね。天下のNHKだもの。