納得出来ないO抗原

あー、これもビミョーなネタかなあ。

……結論だけ書いてしまおうっと。

  1. O抗原を持った大腸菌=病原性の大腸菌というわけではない
  2. O抗原不明株にも、病原性因子を持った株が存在する
  3. O抗原を持っている株にも、病原因子を持った株が存在している
  4. 両者に有意差はない
  5. O抗原を持っている株の大半は、じつは病原性因子を持たない株である
  6. つまり、O-157、111、26などの例外を除いて、O抗原の有無で病原性を判断することは不可能である

このような株に抗生剤を投与する理由は乏しく、下痢の原因は他にある可能性がある。このようなO抗原陽性株は、Campylobacter(+)の患者の便にも容赦なく出てくる。臨床的にはCampylo腸炎であるにも関わらず、そんなことはおかまいなしに出てくるのだ。もちろん共感染している可能性も十分にあるが、おおかたいたものをたまたま拾っただけだと考えられる。根拠はこれから探そう(笑)。

こんな場合はどうしたらいいのだろう?この検査の現実は臨床とかけ離れているように思う。じつはベロ毒素を検出するためのスクリーニング培地があり、そういったもので陽性になったものを検査すればよい、という考え方も成立しそうな気がします。いたずらに臨床を混乱させる結果は返すべきではない、という考え方も出来るかと思います(つまり、検出しても報告しない or もしくはハナから検査しない)。どれがいいのかは、臨床と話し合って決めるべきことでしょうね。