薬剤熱……?

集中治療室に入室している患者さん。血液培養からうじゃうじゃ菌が出てきました。びっくりして調べてみたら、過去に状態の悪い褥創からうじゃうじゃ菌が出てきたことがあって、こんかいの血液培養はそこがフォーカスなのかなあと漠然と考えていました。じっさいそんなことが起きるのか、ちょっとわかりません。また調べておかないと。宿題が多いなあ。

主治医に出てきた菌の説明をして話を聞いてみると、どうやら薬剤熱もおまけで引っ付いているようで、かなり病態が修飾されているようでした。熱源の検索もせずに抗生剤を使用していたようで、血液培養をしてみるとE.faecalis、E.cloacae、S.lentusが出てきて、もうわけわからんという感じで、いかにも外科っぽいなあ、という感想。いや、べつに外科に恨みはありませんが……

例によって例の如く、血液培養もせずにVCMを使っていたようなのですが、検出菌について主治医に連絡した際に、「じゃ、メロペンあたりでいけるんかな」と聞かれたので、とりあえず使うのならIPM/CSはどうですか、と提案してみました。十分量使えば、E.faecaisにも効果があるのではないかと期待されます(いちどペニシリンアレルギィ患者のE.faecalis全身感染症に使って効果がありました)。MEPMはE.faecalisに対してはほとんど無効ですので、やめた方が無難かなと思いました。VCMを切るかどうかを聞かれたのですが、ちょっと迷って、使い続けた方がいいのではないかと答えました。私はそれほどIPM/CSのE.faecalisに対する抗菌力を信頼していませんし、一般的な使い方(0.5g×2/day)だとE.faecalisには効かないだろうなと漠然と思ったのが理由です。S.lentusがMPIPC耐性だった、というのも大きいですが(褥創から同一菌出ていました)。

で、数日後。

ここさいきん私自身が忙しく、薬剤提案した患者の経過を追うのをさぼっていたんですが、朝、血液培養が陽性になって患者の名前を確認してみたら、その件の患者さんでした。はて、あの組み合わせ(VCM+IPM/CS)で何が残ってきたんだろう、いちおう全部カバーしたはずなのに……まあ、真菌かなあと思ってグラム染色を見てみたところ、レンサ球菌がもっさり。あっれえー、おっかしいなあ……と思って投与された抗菌剤を調べてみると、VCMがすこんと抜けておりました。IPM/CSの内容は0.5×2/dayで、E.faecalisだけが残ってきたわけです。S.lentusはコンタミネーションだったのでしょう。主治医に連絡すると、やっぱり不思議そうに私の報告を聞いていました。うーん、薬剤を多く重ねたくないというのはわからないでもないんだけど、やっぱりEnterococci相手にIPM/CSは辛かったのか……ちょっとミスったかなあという気持ちが強いです。どうも外科の先生相手だと、相手に引っ張られる感じが……